3月4日(火)は、7時前起床の朝であった。

よく寝たような、眠いような。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生をたちあげて、

一族の登校、出勤、登園を見届けていく。

新参ズの「お残し」をつついて、

8時半には、メール人生に入っていく。

講演、キャリアガイダンス、ふくしま本、

ゴクラク、接骨院など。

ネット情報もカシャカシャカシャ。

さらに、昨日の科別教授会決定の具体化へ。

メールは、地(知)の拠点、学生、人事など。

お昼ゴハンを適当に食べ、

午後は「慰安婦」問題パワポをつくっていく。

今回は、若い世代との取り組みがテーマ。

ゼミのあれこれをふりかえり、

08年からの「チーム大人」の取り組みも、

はじめて、まとめて考えてみる。

4時前になって、これを札幌方面にガッシンする。

メールは、キャリアガイダンス、講演、

遠隔同時授業など。

5時には、兄新参が帰って来て、

2人でサッカーゲームに興じていく。

兄新参が宿題にもどったところで、

こちらは、さんまを焼いていく。

相方と妹新参も帰ってきて、

7時前には、一族で、夕食をとっていく。

さらに、グダグダ、ゴロゴロゴロ。

9時には、新参ズと布団に入り、

「くすのきだんち」を、まとめて、読んでいく。

10時前には、布団を抜け出し、

さらに、メール人生となっていく。

卒業生、「慰安婦」問題、講演、ゴクラク、

入試委員、時間割、大学案内、

プロジェクト科目、研究会など。

明日の夜は、宇治での講演仕事。

それまでに、書き物仕事を、あれこれと。

雨が降らないと、いいのだけれど。