3月21日(金)は、3時半起床、7時半再就寝、
8時再起床というダンダラ睡眠の朝であった。
深夜は、ネットカシャカシャからの始動となる。
メールは、おつかれさま会、学科委員会、
卒業生への求人、引っ越し(わが身ではない)、
研究会、講演など。
8時半には、兄新参も起きてくる。
豆腐とブロッコリーの味噌汁をホホイとつくり、
2人で、納豆ゴハンをブブブブブ。
テレビに釘付けの兄新参を残し、
こちらは、9時半すぎに、外に出る。
チャリで、オープンキャンパスの大学へ。
10時から、K西先生と、とある打ち合わせ。
とりあえず、当面のメドはついたらしい。
11時には、パソコンの情報整理を行っていく。
あれやこれやを、ハードディスクにガシガシガシ。
新年度には、情報の集中、バックアップの体制を
あらためて、検討していくとしよう。
お昼ゴハンを食べないままで、
1時ちょうどには、外に出る。

中庭には、先日の茶話会で使ったテーブルがそのままに。
業者さんの都合だろうが、これもまた
卒業シーズンのひとつの余韻。
阪急「西宮北口」から「三宮」へ、
車中「アウシュビッツの人」となって移動する。
2時すぎには、神戸市勤労会館に突入。
今日は、兵庫教組の女性部と養護教員部
との合同学習会。
「改憲」案を中心に、自民党新綱領、
「侵略正当化」への心情、財界・アメリカとのねじれ
などを中心に、たっぷり2時間。
その後の質問は、生活保護の不正受給、
「トライやる・ウィーク」と自衛隊、子どもたちの育ちなど。
サイン・セールもさせていただき、
5時ちょうどには、会場を出る。
JR「三宮」から「西宮」へ、
スーパーで食糧を調達しての帰宅とする。
しかし、一族の食事は、すでに終わっていた。
6時すぎから、こちら1人でパクパクパク。
日本酒なんぞ、チビチビ、チビチビ。
新参ズと風船野球で遊び、風呂に入り、
9時前には、布団に入っていく。
絵本は、ケロとバグ2冊、どうぶつ、やぎはかせなど。
こちらも、いっしょにグーと寝る。
明日は、一族そろって、
神戸・大阪、ミニ右往左往となるらしい。