7月8日(火)は、4時前起床、8時再就寝、

9時半再起床のダンダラ睡眠の朝であった。

明け方は、ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、アンケート、模擬授業、講演、

科別準備、読者の声など。

兵庫学習協主催の『資本論』講座のススメを

サクサク書いて、ホイと送信。

新参ズの登校、登園をながめながら、

8時には、ヨロヨロ、布団にもどっていく。

再起床後のメールは、学生連絡のみ。

適当ゴハンをパクパク食べて、

10時半には、外に出る。

チャリで、ホイと大学へ。

11時から「4年ゼミ」をやっていく。

昼休みに、簡単な打ち合わせが一件だけ。

昨日発覚した「大問題かも」は、

偶然にも「結果オーライ」で落ち着ききる。

ああ、ホッとしましたねえ。

メールは、講演、読者ハガキ、「慰安婦」問題。

1時20分から「3年ゼミ」をやっていく。

体調不良の欠席者が多い。

しかし、かまわず、グイグイやっていく。

全国のみなさん、「3年寝太郎」に、

つけるクスリはないものでしょうか。

6時すぎには、終了となる。

事務室で、しばし

「台風が来たら、金曜の会議はいったい?」

などと、ワーワーワー。

そして、「そんなこたあ、わかりませんよね」と外に出る。

チャリでホイと家にもどる。

ちょうど、遊びから帰った兄新参と、

一緒にシャワーをあびていく。

そこに、すでに風呂に入っていた

妹新参もやってくる。

う~む、せまい。

兄が大きくなっているだけに、なおさらだ。

一族で、遅めのゴハンをパクパク食べる。

8時半には、布団に入り、

妹新参を寝かせていく。

9時すぎには、パソコン前に復帰。

「民医連連載第3回原稿」をサクサクなおして、

東京方面にガッシンする。

メールは、契約書、東京学習旅行など。

明日は、午後から入学者説明会、

夜は「慰安婦」問題会合なのかな(?)

いずれにせよ、一番の課題は

「若マルⅡのゲラなおし」。