7月20日(日)は、最終7時半起床の朝となる。

野菜ジュースと豆乳で、

本日の「浅草」人生を立ち上げていく。

140720 靖国遊就館 (9)

外にでると、スカイツリーが大きく見えていた。

9時前には、みんなでホテルをチェックアウト。

メトロで「浅草」から「日本橋」へ、「九段下」へ、

車中「きょろきょろの人」となって移動する。

9時半には、靖国神社の社号標前で、

解説をお願いした東海林さんとお会いする。

140720 靖国遊就館 (11)

今年は、東海林さんに、「朝日」記者が同行していた。

140720 靖国遊就館 (13)

天気予報は昨日・今日とも雨だったが、

われわれ周辺は、2日とも、ほぼ完璧の「晴れ」状態。

これも日頃の行いのなせるわざ(?)。

140720 靖国遊就館 (15)

境内では、いつものお土産やさんもチェックする。

140720 靖国遊就館 (18)

今年のイチオシは、これらしい。

描かれる内容は別にしても、

この商売センスはたいしたもの。

140720 靖国遊就館 (5)

カレーライスの昼食の後、

1時からは、遊就館を見学していく。

そして、2時半すぎには、一段落。

そこから先は、展示の自由な見学時間。

こちらは大きなスクリーンで

映像「私たちは忘れない」をながめていく。

140720 靖国遊就館 (7)

4時半が、遊就館の閉館時間。

外に出て、しめくくりの時をもっていく。

取材に応じた学生クンを、

記者氏は「よく考えていますね」と。

ありがたい言葉であり、

頼もしい学生たちである。

5時には、東海林さんとお別れする。

今年も、長い時間、ありがとうございました。

みんなで、メトロ「九段下」から「大手町」へ移動。

「東京」駅で、自由行動の時間とする。

こちらは、ナメコ、ピカチュウの

キャラクターソックスを購入し、

早めの焼きとり夕食で、時間を調整。

ひよこサブレも買って、新幹線に。

6時20分には「東京」を出て、「新大阪」へ、「西宮」へ、

車中「小原稿の人」から「学生レポートの人」、

「学内文書の人」へと変態しながら移動する。

「新大阪」で全体解散。

はい、みなさん、おつかれさまでした。

こちらは、9時半すぎの帰宅であった。

明日は、あれこれやって授業、授業。

夜は、ミニ同窓会となっていく。