8月21日(木)は、8時すぎ起床の朝となる。

野菜ジュースと青汁で、

本日の人生を立ち上げていく。

一族は、すでに、それぞれ外に出ていた。

こちらは、10時間以上も寝たらしい。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、福島視察旅行、次の学生本、

原稿相談、「慰安婦」問題など。

今年の旅行は、昨年以上にたくさんの方に

お世話になっていく。

その分、調整すべきことが多くなる。

お昼は、適当ゴハンをパクパクパク。

旅行会社との連絡も、あれこれと。

当面の「講演パワポの人」となる。

久しぶりに「公務員バッシンク」のテーマである。

2年前の同じテーマのパワポを開くと、

「橋下・維新」が大きな話題に。

今回は、ザクザク削って、

唯一、「思想調査」問題での

橋下氏の謝罪写真を追加する。

そして、自民の綱領や改憲案での

公務員の位置づけを加えていく。

3時半には、これを東京方面にガッシン。

つづいて、京都方面にも、

別のパワポをガッシンする。

つづいて「マルクス以後本原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

5時をまわったところで、

汗だくの兄新参が帰ってくる。

「きょうは、はしってかえってきたから」。

聞けば、特に理由は、なかったらしい。

6時ちょうどには、外に出る。

JR「西宮」から「京橋」へ、「天満」へ、

車中「現代観念論の人」となって移動する。

7時前には、国労会館に滑り込み、

パソコンの設定に間に合っていく。

大阪「慰安婦」問題会合である。

まずは、「日本軍『慰安婦』メモリアル・デー

~トーク&コンサート」の動画から、

前半の「トーク×トーク」に学んでいく。

アジア連帯会議に関する「産経」記事への

訂正要求の内容から、

国連の今の夏の自由権規約委員会の様子、

「朝日」の記事を利用する政治家の姿勢など。

短時間のトークに、多くの情報、見解が凝縮されている。

つづいて、9時前まで、今後の取り組みについて話し合う。

嬉しい「お祝い」話も一件あり、

お祝いの企画も具体化していかなければ。

140821 大阪「慰安婦」問題会合 (1)

例によっての懇親会。

10時半には、おひらきとする。

JR「天満」から「京橋」へ、「西宮」へ、

車中「当面の仕事メモの人」となって移動する。

11時すぎの帰宅であった。

明日は、終日、家仕事。

書き物仕事をすすめたい。