9月12日(金)は、4時半起床の朝であった。

妹新参に起こされる。

ノドがかわいて、起きた妹新参は、

いつも「おちゃ、ください」と丁寧口調。

ゴクゴク飲んだ、妹は、

すぐに眠りにもどっていくが、

起こされたこちらは、そうもいかず。

パソコン前に貼りついていく。

まずは、福島旅行をブログにアップ。

一族での朝食をはさみながら、

結局、9時前まで、かかっていく。

相方の10月勤務日程の相談をして、

ドタバタ、外にとびだしていく。

チャリに、ホイと、またがって、

10時には、大学に到着する。

ただちに、学科のとある委員会。

あれやこれやと12時すぎまで。

春からの仕事が、

ようやく、まとまってくれた。

研究室で、カップラーメンをゾゾゾゾゾ。

たまっていた、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

カシャカシャカシャの、カシャカシャカシャ。

2時をすきだところで、科別教授会の予習をして、

3時からは、事務方との打ち合わせ。

4時をすぎるところまで、やっていく。

その後のメールは、学科のHP、憲法県政、大学組合、

「慰安婦」問題、革新懇、各種科別準備となっていく。

5時前には、大学を出る。

チャリで、ホイと、家にもどり、

ただちに、妹新参のお迎えに。

幼稚園からの帰り道、

今日も、妹新参は、ずっとしゃべりつづけていた。

学童から帰った兄新参は、

「みんなで、しゅくだいすることになってる」と?

鉛筆、消しゴム、プリントをもって、とびだしていく。

「誰の家でする?」

「いえじゃない、そとでする」

「え? 外?」。

今どきの「子ども文化」のひとつであろうか。

今日の相方は、夜勤であり、

6時すぎから、新参ズとの夕食となる。

食後に「妖怪ウォッチ」「ドラえもん」

「クレヨンしんちゃん」という

テレビ、ゴールデン・タイムを満喫した兄新参は、

フニャケタ面持ちで、風呂にくる。

他方、風呂から上がった妹新参は、

ただちに眠くなっていく。

140912 アサ (1)

座椅子の背もたれを、自分で倒し、

自分でもってきた、バスタオルにくるまり、

そして、静かに眠っていった。

手間のかからぬ、娘である。

妹新参を布団にうつし、

明日ノンビリの兄新参と、

「高校生クイズ」をながめていく。

10時半には、布団に入り、

兄新参も、グーと寝る。

明日は、午後まで、家人生。

そして、夕方からは、

「慰安婦」問題仲間の披露宴。

スピーチでは、何をしゃべったものだろう。