9月9日(火)、午後。

実証実験中の田んぼである。

140909 福島視察旅行2日目 (58)

 

土を入れ換えているが、

収穫は、被災前に近いものになるらしい。

もちろん線量検査も行われる。

140909 福島視察旅行2日目 (59)

JR浪江の駅である。

常磐線は走っておらず、JRも直すと明言していない。

町の復興に書かせないもので、

ぜひ国の支援がほしいところ。

140909 福島視察旅行2日目 (63)

駅前の案内図には、小学校近くの海水浴場も。

140909 福島視察旅行2日目 (65)

駅の中の飲み物は、

地震で倒れたままになっている。

140909 福島視察旅行2日目 (68)

しばらく、町の中を歩いていく。

いくつかの家には、こうした貼り紙、テープが。

140909 福島視察旅行2日目 (70)

その一方、最近開店した、ガソリンスタンドも。

140909 福島視察旅行2日目 (71)

とはいえ、まわりに人影は、見えなかった。

4時前には役場にもどっていく。

学生全員が感想と質問を述べていき、

お二人にていねいに答えていただく。

学生には、この場を見ることに加え、

「復興」を真剣に模索する「大人」と出会い、

その「大人」と「対等」に

話し合う機会が、大きな成長の糧となる。

5時ちょうどには役所を出る。

140909 福島視察旅行2日目 (74)

学生たちのテンションが高い。

緊張がほぐれているのだろう。

大きな体験を共有した、

仲間意識の深まりもあるのかも。

ほどなく、南相馬へ。

気がつけば、今年はスクリーニングが要らなかった。

140909 福島視察旅行2日目 (75)

5時40分には、南相馬の宿に入り、

6時10分から、にぎやかにゴハンを食べていく。

7時半には、部屋にもどる。

なぜか、お隣の生活音筒抜けの部屋で、

お隣のテレビの音を聞きながら、

静かにビールをクピピピピ。

140909 福島視察旅行2日目夜 (8)

空には、キレイな月が。

140909 福島視察旅行2日目夜 (7)

「タヌキが」と思った生き物は、ネコでした。

明日は、朝から南相馬市、

午後には、相馬市に向かっていく。