9月16日(火)は、7時半起床の朝であった。

野菜ジュースと青汁で、

本日の人生を立ち上げる。

なぜか胃腸の調子が、いまひとつ。

兄新参は学童へ、

相方は病院に出勤していく。

妹新参は、体調(やや)不良につき、

本日休憩となっていく。

ともかくいっしょに、ゴロゴロ遊ぶ。

積み木、トム・ジェリ、風呂遊び。

最近は、ボタンとめに、凝っている。

スキをついてのメールは、

多喜二本、シラバス、教室など。

11時には、布団にさそってみる。

絵本を読むと、コテリと眠りに落ちていった。

夜に、あまり眠れていなかったらしい。

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

そのうち、相方が帰ってくる。

メールは、原稿、研修会、講演など。

しばし「連載原稿の人」となっていく。

そのうち、妹新参は起き出して、

兄新参も、帰って来る。

こちらは、3時半に、外に出る。

チャリで、ホイと、大学へ。

事務室で、福島視察旅行の

ややこしい領収証たちを提出する。

関係資料も打ち出していく。

さらに、科別教授会の準備も少しだけ。

5時から、大学組合の学習会。

テーマは「『改正』学校教育法」。

講師は、龍谷大学の鈴木眞澄先生である。

「改正」の内容を、憲法や「大学の自治」

に関する判例ともかかわらせ、

さらに、文科省の「通知」もあわせて学んでいく。

質疑では、学内での具体的な取り組みについて、

実践的なアドバイスを、たくさんいただいた。

まったくもって、ありがたい。

7時ちょうどの終了となる。

チャリで、ホイと、家にもどる。

簡単ゴハンを、パクパクパク。

新参ズと、ゴロゴロ遊び、

2人の布団行きを見送っていく。

すっかり忘れていた、明後日の講演パワポを

あわてて西宮方面にガッシンする。

そういえば、週末の学会パワポも、できていない。

わが脳味噌は、いったい何をしているのか。

明日は、終日、家仕事。

連載原稿は、第7話に進んでいく。