9月19日(金)は、8時起床の朝であった。

ちょうど、相方と妹新参が出て行くところ。

野菜ジュースと青汁で、

本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報をカシャカシャやって、

9時すぎには、外に出る。

チャリで、ホイと、大学へ。

9時半から、総務部で相談事をひとつ。

終了後、事務室、入学センターとまわり、

10時半には、研究室にたどりつく。

カップうどんを、ゾゾゾとすすり、

午後の会議の予習を行う。

メールも、会議準備のみ。

12時には、4年ゼミの学生たちがやってくる。

卒論中間発表会の冊子づくり。

一区切りついたところで、

今年の「福島視察旅行」の様子も紹介。

「川内村は、漁業は、学校は・・・」。

残りの作業は、みんなにまかせ、

1時からの科別教授会へ。

夏のあいだに、たまった仕事がたくさんあり、

夏のあいだに、忘れられた仕事もたくさんある。

5時すぎまでの長丁場となる。

つづいて、少人数での打ち合わせが一件。

さらに6時から、組合役員さんとの相談をひとつ。

7時すぎには、終了となる。

Image processing error: 140919 事務室のグリコ

事務室には、なぜか「グリコ」のお菓子たちが。

心安らぐ、小さな空間。

7時半には、家にもどる。

ゴハンをいくつか、つまんでいき、

8時には、眠たい妹新参を、

布団に追い込んで、絵本を読む。

珍しく、2冊で、グーと眠っていった。

8時半には、兄新参も布団に向かう。

メールは、講演、学生連絡、科目担当者、

出版、同窓会、研究報告など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

明日は、午後から経済教育学会となる。

学生諸君のパワーポイントは、

まだできあがっていないよう。

さあて、どうなっていくのでしょう。

3年ゼミ生全員集合のハズ。