9月17日(水)は、2時就寝、

9時起床のまっとうな(?)朝であった。

兄新参は学童へ、

妹新参はやや不調につき自宅休憩。

今日は、相方が夜勤明けの休みである。

野菜ジュースとお茶で、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、学科のHP、韓国の居酒屋、

学生連絡など。

週末の「学会報告パワポの人」となる。

フィールドワークや

書籍出版などを通じた

ゼミでの原発の学びについての実践報告。

ご依頼をいただいて、

学生たちも数人発言する。

1時には、どうにか形になってくれる。

お昼は、妹新参の「お残し」などをパクパクパク。

昼寝の妹新参が、脱走してくる。

しばらく遊んで、布団にもどし、

3時にはパソコン前に復帰する。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

「連載原稿第8話の人」となってみるが、

どうも、出だしがうまく書けない。

仕事を変えて

「研究者集会報告の人」となっていく。

こちらも、なぜかゼミの取り組み。

ご依頼は、「慰安婦」問題での

出版、フィールドワークも含むもの。

事前にレジュメを送れとあり、

6時半には、これを京都方面にガッシンしてみる。

メールはほかに、市民対象講座、兵庫・憲法県政など。

一族でゴハンを食べて、

食後は、新参ズとゴロゴロ遊ぶ。

相方が不調で、先に休む。

9時には、新参ズを布団に入れ、

いつもの絵本を読んでいく。

そして、こちらもいっしょにグーグーグー。

明日は、夜の講演仕事がひとつだけ。

あとは、書き物人生となる。