9月30日(火)は、8時起床の朝であった。

兄新参は、学童にでかけたあと。

野菜ジュースと青汁増強緑茶で、

本日の人生を立ち上げていく。

妹新参も、相方につれられて、幼稚園へ。

メールは、金融論、連携授業、広報方面など。

しばし「連載原稿の人」になり、

適当ゴハンをパクパク食べて、

10時半には、外に出る。

チャリで、ホイと、大学へ。

研究室にリュックを放り込み、

LA2-22教室へ、突進する。

学習院女子大学との通信連携授業である。

ちょいと、先方様にご挨拶の顔出しのみ。

11時から「4年ゼミ」をやっていく。

140930 卒論初稿 (2)

現物であれ、メールであれ、時間以内に

全員が無事、初稿(2万字)を提出した。

次は、こちらが、これを読んでいかねば。

お昼は、カップ麺をゾゾゾゾゾ。

メールは、学生、来年度科目、組合、

キャリアセンターなど。

1時20分から「3年ゼミ」をやっていく。

こちらは、年末までの

本づくり突貫スケジュールづくりとなる。

ゼミ生諸君よ、いまが飛躍の時である。

メールは、人事、「慰安婦」問題、入学前教育、

就職活動伝授の会、講演、旅行社、

キャリアセンター、学習協、校正など。

ふぃ~。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

6時半には、大学を出る。

小雨の中を、チャリで、ホイと、家にもどる。

一族での夕食に合流し、

食後は、新参ズと遊んでいく。

最近の妹新参は、ちょっと怒られると、

目に涙を浮かべて走っていって、

座椅子に、顔から、バッタリ倒れ込むという

「悲しさアピール」芸を展開する。

9時前には、一緒に布団に入り、

こちらは9時半には、離脱する。

メールは、校正、福島音源、講演など。

明日は、朝から缶詰仕事。

一体、何時までかかるのでしょう。

夕方からは、新参ズとの時間となっていく。