11月3日(月)は、6時半起床の朝であった。

おお、良く寝た、という実感がたっぷり。

野菜ジュースをクピリとやって、

本日の人生を立ち上げていく。

科目「プロジェクト(戦争と平和)」の

写真をガツガツ整理して、

関係方面にガッシンする。

7時すぎから、新参ズの朝食をながめ、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

一族の出勤、登園を見送った後、

「授業準備の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ、カリカリ、カリカリ。

11時半には、なんとか終了。

おでんの残りと、ハムエッグという、

でたらめな取り合わせのお昼を、パクパクパク。

12時半には、外に出る。

サクサク、歩いて、大学へ。

事務室で、いくつかハンコをついて、

書類を事務長室へ持参する。

ついでに、とある募金も、ヒラリのホイ。

1時20分から「経済学」、

3時から「比較経済論」、

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていく。

途中、研究室でローザの『資本蓄積論』を探してみるが、

見当たらない。

ひょっとるすと、もともと、なかったのだろうか。

あわてて、古本屋さんに注文し、

チャリで、ホイと、家に帰る。

6時半から、一族の夕食に合流。

メールは、学生、オープンキャンパス、入試担当など。

ひさしぶりに、H子からも連絡が。

兄新参にそれを話すと、

「ひらぱーいきたい」とのことだが、

前も、たしか、冬だったよなあ。

8時半には、布団に入り、

兄新参の懐かし写真をながめていく。

今夜は、3才の誕生日から9ケ月ほど。

9時半すぎには、布団を抜け出して、

こちらは、授業の整理をすすめていく。

明日は、午前、午後とゼミである。

夜は、久しぶりの兄新参と2人だけ。

さて、夕食には、どういうリクエストがあるのだろう。