11月8日(土)は、7時半起床の朝であった。

野菜ジュースで、本日の人生を立ち上げる。

ノロノロ動いて、適当ごはんを、パクパクパク。

9時前には、外に出る。

チャリで、ホイと、大学へ。

今日は、入試の日なのである。

9時半から書類を読んで、

10時には、会場に移動する。

今期の新たな試みとして、

受験生たちに、読み、まとめ、

話し合い、理解の深みを再びまとめる、

そういう「試験」を課していく。

お昼には、お弁当をパクパクパク。

午後から、再び、入試である。

楽しい時間を終えたのち、

4時前には、学科のメンバー他で、

グイと、会議に入っていく。

新年度に向けた「課題」と、

「覚悟」と「システム」に、

具体化の見通しをつけていく。

5時には、研究室にもどって、

あれやこれやを、打ち出していく。

わが家のプリンターは、ノックダウン中。

『民医連医療』連載ゲラを、サクサクなおし、

FAXしようとするが、

研究室の貧弱FAXも、ノックダウン。

仕方なく、6時すぎには、大学を出る。

141108 夜の大学 (4)

JD館には、まだ、誰か、残っていたのか。

チャリで、ホイと、家にもどる。

自宅プリンターの生き残り機能に期待し、

FAXを試みる。

しかし、こちらも、さっぱりである。

仕方ないので、ゲラを写真におさめ、

メール添付で送ってみる。

しまった、生協の注文を、

一週、とばしてしまった。

7時には、餃子を焼いてパクパクパク。

そのうち、相方同僚のお宅から

兄新参他2名の男子が、なだれこむ。

(今夜は、そちらで「宴」があった)。

男たちは、「うちであそぶ」ということらしい。

3人で、マンガを読み、

風呂に入り(大騒ぎだが、カラスの行水)、

録画の「妖怪ウォッチ」をながめていた。

その間、こちらは、「ローザの人」となり、

「エンゲルス資本主義論の人」となる。

9時には、妹新参が移送されてき、

かわりに、男子2名が回収される。

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

10時には、新参ズを、布団に放り込み、

YOUTUBEの「ピタゴラ」で眠る。

10時半には、布団を脱出。

しばし「エンゲルス資本主義論の人」となる。

そのうち、相方も、帰ってきた。

明日は、午後から京都で仕事。

往復で、なんとか原稿を、書き終えたい。