11月11日(火)は、8時起床の朝であった。

野菜ジュースをクピリとやって、

本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

午後のゼミ座談会を予習して、

メールは、学報、原稿など。

適当ゴハンをパクパク食べて、

10時半には、外に出る。

チャリで、ホイと、大学へ。

11時からは「4年ゼミ」。

各自の卒論原稿の今後の方向を深めていく。

141111 シンガポール土産 (2)

シンガポールに行ってきたDさんから、

こちらのお土産をいただいていく。

毎度、ありがとうございます。

お昼は、「資本主義原稿の人」となっていく。

午後は、予定より開始が遅れて、

2時すぎからの「3年ゼミ」となる。

こちらは、福島視察旅行の座談会パート2。

あれこれ、いろんな感想を出し合っていく。

後の整理も行って、

5時半には、総務課に。

在職20年の表彰状をいただいて、

金一封なんぞもいただいていく。

ありがとう、ございます。

セレモニーに、出席できず、

申しわけありませんでした。

141111 倍返し饅頭 (2)

その総務課のロッカーに、貼り付けられていた饅頭のラベル。

いったい何を「倍返し」されてしまうのだろう。

研究室にもどり、メールは、

学生連絡、講演、原稿、入試など。

しばし「資本主義原稿の人」となり、

6時半には、大学を出る。

7時すぎには、夙川駅前の会場へ。

141111 第15回反省会 (2)

今夜は、第15回の反省会。

141111 第15回反省会 (3)

誰一人、ただの一度も、反省せず、

すでに回数だけは15回。

実に、立派な集まりである。

次回「新年会」の幹事を拝命し、

9時半には、すばやい解散となっていく。

ただちに、ホイと家にもどり、

残りの夜を、グダグダグダ。

明日は、午後から、兵庫・憲法県政の会の幹事会。

前後は、「資本主義原稿の人」となっていく。