11月17日(月)は、5時半起床の朝であった。

メールは、「慰安婦」問題、講演、学科運営など。

7時には、新参ズを起こして、

朝ゴハンをつくっていく。

夕べの残り物でのチャーハンは、

兄新参に、ひどく不評であった。

兄を小学校に送り出し、ゴミを出す。

つづいて、妹新参の手を引いて、

幼稚園へと送っていく。

家にもどって、簡単ゴハン。

そして、「授業準備の人」となっていく。

9時半には、新しいプリンターの設置に、

S木さんが来てくれる。

これで、プリント、FAX、コピー、スキャン、

すべてOKの状態となる。

残る準備は、脳味噌だけ。

12時前には、作業終了。

12時半には、授業準備も終わっていく。

適当ゴハンをパクパク食べて、

1時前には、外に出る。

チャリで、ホイと、大学へ。

1時20分から「経済学」、

3時から「比較経済論」、

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていく。

メールは、学科のHP、講演依頼など。

ここまで「一気」の実感である。

6時半には、フラフラ、チャリで帰宅。

一族での夕食に、合流していく。

食後は、新参ズと、ダラダラダラ。

141116 アサ (3)

妹新参は、こちらの防寒部屋着にくるまっていた。

Image processing error: 141116 アサ (5)

そこは、足でなく、腕を通すところだが。

8時半には、布団に入り、

兄新参のヘロヘロの「九九」につきあっていく。

9時には、バタン、グー。

こちらもいっしょに、グーグーグー。

明日は、長時間ゼミ。

午後は、兵庫県原水協事務局長・K本のお話しをうかがい、

後は、懇親会となっていく。

いったい、どこで、原稿が書けるのだろう。