12月2日(火)は、8時半起床の朝であった。

「ああ、遅れる」と、

あわてて、チャリで、大学へ。

9時半ちょうどにすべりこむが、

会議は10時開始なのであった。

科別教授会の打ち合わせを。

つづいて、健康診断結果を、保健室に提出する。

141202 大学 (2)

周辺では、銀杏がキレイな色を見せていた。

メールは、講演、学外入試、学生連絡、

入試の運営、「ぼう年会」など。

11時から「4年ゼミ」。

卒論第二稿を集めていく。

メールと現物をあわせれば、

無事、全員の提出となる。

お昼は、カップラーメンをゾゾゾゾゾ。

そして、来年度3年ゼミに向けた「面接」。

今年は、なぜか希望者が多く、

予約時間表を、ジワリ、ジワリと拡張する。

すきま時間は「連載原稿の人」。

1時半から「3年ゼミ」。

「核兵器と原発」についての学生座談会。

これで座談会はすべて、終わり。

あとは、これらを文字に整理し、

さらに、切り刻んでいく「編集」作業に。

さあて、どんな本が、可能だろうか。

5時前になっての終了となり、

こちらは、しばらく、ゼミ関連の残務整理。

つづいて、入試関係の文書整理や、

とあるクリスマス・プレゼントの準備も少し。

6時半には、大学を出る。

141202 大学 (4)

世間は、すっかり暗くなっていた。

チャリで、ホイと、家にもどる。

にぎやかな新参ズの横で、

ゴハンをパクパク食べていく。

8時半には、布団に入り、

新参ズと、YOUTUBEをながめていく。

兄新参は、すっかり、ヒカキンのファンである。

そのまま、こちらも、いっしょにグーグーグー。

明日は、午後から東京出版相談、

夜は立教大学での「ゼミでの学び紹介」となっていく。