12月3日(水)は、3時半起床の朝であった。

野菜ジュースとあたたかいお茶で、

本日の人生を立ち上げていく。

ただちに「連載原稿の人」となり、

6時すぎには、これを

無事、東京方面にガッシンする。

つづいて「講演パワポの人」となる。

7時前には、ビシバシ、シャワーをあびて、

新参ズのご登場を待っていく。

食後、相方は小学校前の旗当番に、

つづいて兄新参が、いつものように

適当な時間に小学校へ。

こちらは、妹新参を、幼稚園まで送っていく。

家にもどって、メールは「慰安婦」問題、卒論原稿など。

9時をまわったところで、再び、外に。

JR「西宮」から「新大阪」へ、まず移動。

ここで、スピード散髪をすませていく。

つづいて、JR「新大阪」から「東京」へ、

車中「ミニ原稿の人」から「カツサンドの人」、

「社会主義原稿の人」、「手紙の人」へと、

こまかく変態しながら移動する。

141204 富士山・立教大学 (15)

富士山が、クッキリ見えており、

いっせいにみなさん、ケータイをカシャカシャ。

1時半すぎには、神保町三省堂本店前で

かもがわ出版のM竹さんと合流する。

2時から、同社の東京オフィスで、

K濤さんといっしょに、出版相談。

来年1年、往復書簡を

「ポスト資本主義」をテーマにして。

う~む、これはたいへんそうである。

K濤さん、お手柔らかに、お願いします。

4時半には、終了となり、

地下鉄「お茶の水」から「池袋」へ、

車中「講演予習の人」となって移動する。

141204 富士山・立教大学 (1)

5時すぎには、立教大学に到着。

大きなクリスマス・ツリーがならんでいた。

141204 富士山・立教大学 (5)

今夜は、こんな企画でありました。

しばし、ロビーで「手紙の人」となった後、

5時40分から、ESD研究所所長の阿部先生とお会いする。

初対面だが、さっそく、あれこれ話がはずむ。

141204 富士山・立教大学 (6)

とても立派な会場で、

80分ほど、おしゃべりを。

その後、阿部先生のゼミ生さんとも、あれこれと。

男子学生は、なんだか新鮮。

9時には、池袋駅前の居酒屋へ移動。

いつものK部さんが加わっての

変則3人メンバーで、ワイワイと。

阿部先生、お世話になりました。

11時には、ホテルに入り、

ただちに、ベッドで、バタン、グー。

明日は、午前中が移動書斎、

お昼から、ゼミ面接、FD仕事、小学校の面談となり、

夜は、新参ズとの時間となっていく。