12月23日(火)は、5時すぎ起床の朝であった。

夕べは、子どもといっしょに眠っていた。

熱いコーヒーを、クピリとやって、

メールは、講演、原稿、授業、出版、

お礼、学内人事など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

8時前には、新参ズが、起きてくる。

リュックの中身を準備をして、

9時ちょうどには、外に出る。

相方のクルマで、JR「西宮」へ。

一族の見送りを受けていく。

JR「西宮」から「新大阪」へ、

「品川」へ、「代々木」へ、

車中「カツサンドの人」から、

「スターリン準備の人」へ、「講演録の人」へと

変態しながら移動する。

141223 富士山 (8)

今日も、富士山はキレイな姿。

1時すぎには、新日本出版社ビルに入り込む。

1時半から、経済関係の研究会。

選挙結果、アベノミスクの今後、

雑誌の編集、大学「改革」の実態など。

わが論文についても意見をもらう。

意見は、グローバリゼーションに集中した。

4時半ちょうどの終了となる。

つづいて、K田さんと、学生本の相談を。

なるほど、そういう可能性がありますか。

あとは、学生たちのガンバリである。

6時前には、JR「代々木」駅前で、

大月書店のM原さんと合流。

お茶を飲みながら、あれやこれや。

7時すぎには、新宿のホテルに到着。

まわりをブラブラ歩いてみるが、

1人で、気楽に入れそうな店は、見当たらず。

買い物をして、部屋にもどり、

ビールプシュリで、適当ゴハンを食べていく。

明日は、午後から「スターリン鼎談」。

それまでは、ともかく準備をするしかないのである。