2月15日(日)は、9時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

ただちに「軍事産業の人」となる。

焦点は「軍事産業のグローバル化」と

安倍「軍事立国」路線との接点。

お昼は、早めに、たまごかけゴハンをブブブブブ。

午後も「軍事産業の人」である。

手元のあれこれを片っ端から読んでいく。

月内に3万字は、けっこうキツイ。

本棚の雑誌類も見直して、

関係論文をあらためてピックアップ。

郵便ポストには、造船産業の軍事化に関わる本も届き、

こちらも、ただちに読んでいく。

とりあえず、産業レベルでは、

アメリカ企業主導での国際共同開発が焦点で、

販売もアメリカ頼みの色彩が濃い。

他方、集団的自衛権行使の話し合いでは、

日本側の「打撃力」保持願望を、

アメリカ政府がかわしにかかる一面も。

日本が軍事的自立性を高めると、

逆にアメリカに不都合が生まれるとの判断らしい。

そこで、そんな従属ぶりにイラつく

T母神さんのようなグループも。

7時には、力尽きていく。

もう少し、読むべき本が残っているが、

それをながめ終えたところで、

原稿の構想をしぼりこんでいこう。

夜も、簡単ゴハンをパクパクパク。

8時前には、相方と新参ズが帰ってくる。

新参ズは、すでに風呂にも入っており、

「ドラえもん」と「ローニャ」をながめて、

ただちに布団に向かっていった。

こちらも、しばらく一緒にウトウトウト。

11時前の布団脱出。

メールは、同窓会、ゴクラク、来年予定。

明日も書き物準備の人生で、

夜は新参ズとの時間となっていく。