5月7日(木)は、9時起床の朝であった。

よく寝たような、そうでもないような。

ともかく、豆乳青汁とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

まずは、「戦争史の人」となり、

あれやこれやを調べてみる。

つづいて、「資本主義原稿の人」となる。

雑誌に連載したものの補足である。

バナナを1本、パクリと食べて、

12時半には、外に出る。

チャリで、ホイと、大学へ。

150507 中庭 (1)

中庭は、色がどんどん変わっている。

150507 中庭 (2)

こちらは、図書館本館方面である。

1時から、学科の会議。

みんなで持ち寄った宿題を、

あれやこれやと練っていく。

こちらの担当部分は、まずは一段落であるらしい。

3時すぎには、終了となる。

届けられた本を、受け取る。

シーナの『ぼくは眠れない』

なんていう、個人的にタイムリーな本もある。

他方、名古屋の久保田貢先生から、

『知っていますか? 日本の戦争』をいただく。

こちらは、社会的にタイムリー。

各地で、学習会のテキストに

大いに使ってほしい一冊。

チャリで、ホイと、大学を出る。

家に荷物をおいて、

ただちに、いつもの喫茶店へ。

「資本主義原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

5時には、家にもどり、「原稿の人」を継続する。

学童から帰った兄新参は、

漢字の宿題を全速力でやりきって、

ただちに外に遊びにでた。

6時前には、夕食準備。

トリの手羽元に、グイと包丁をいれていき、

フライパンで、ジューと焼く。

相方と妹新参も帰り、

6時半すぎには、一族での夕食となる。

食後は、いつものグダグダ・タイム。

8時半には、新参ズと布団に入り、絵本を1冊。

とはいえ、読んだ(諳じた)のは、妹新参。

子どもの記憶力は、ものすごい。

9時半には、パソコン前に復帰する。

メールは、講演、お礼、パワポファイル。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

明日は、午前中に授業があって、

後は、ともかくずっと会議。

夜は、兄新参と2人だが、

何時に、家にもどれるのだろう。

ゴハンを、用意していくか。