5月10日(日)は、7時起床の朝であった。

新参ズは、すでにアニメ・ゴールデンタイムに入っている。

150510 戦争と平和・立命館 (6)

そして、秘密基地から、外をのぞく。

こちらは、青汁豆乳とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、同窓会、「慰安婦」問題、

講演、出版など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

10時には、一族が、ロボット教室へ向かっていき、

こちらは、「財界原稿の人」となる。

パチポチ、パチポチ。

なぜか、茶碗蒸しを1つ食べ、

11時半には、外に出る。

JR「西宮」から「西大路」へ、

立命館大学の平和ミュージアムへ。

車中「財界原稿の人」となって移動する。

今日は、科目「戦争と平和」のフィールドワーク。

K西先生、K山先生も一緒である。

150510 戦争と平和・立命館 (2)

まずは、ミュージアムの概要説明の映像から。

学生6人に1人のガイドさんがついてくれる。

おかげさまで、こちらも、

ジックリ、展示をながめていける。

4時には、全員集合し、

学びの感想を、交わしていく。

4時半に、フィールドワークは、無事終了。

こちらは、JR「西大路」から「新大阪」へ、

車中「日米関係原稿の人」となって移動する。

事故でダイヤが乱れており、

研究会への参加は、6時前となる。

N田先生が、雇用機会均等法から30年の変化を、

あれこれの文献からレポートされる。

8時すぎには、会場を出て、

JR「新大阪」から「西宮」へ、

車中「金融化論の人」となって移動する。

9時ちょうどの帰宅であった。

すでに新参ズは、布団に入っており、

こちらは、1人で、ゴハンをパクパクパク。

メールは、日程調整、夏の旅行など。

録画の「沖縄返還」なんかもながめ、

ネット情報もカシャカシャカシャ。

12時半には、布団に向かう。

明日は、午後から授業が2コマ。

前後は、授業準備と原稿ですわな。