10月21日(水)は、8時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報をカシャカシャカシャ。

適当ゴハンをパクパク食べて、

11時半には、外に出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「大阪」へ、

「天王寺」へ、近鉄「阿倍野橋」から「恵我ノ荘」へ、

車中「福島原発史の人」となって移動する。

1時すぎには、大きな高鷲保育園へ。

子どもたちが、170人ほどもいるという。

151021 高鷲保育園・なだ9条の会 (7)

1時半から、法人の学習会。

子どもたちの「昼寝」時間を活用してのことである。

しかし、質疑ふくめて90分を、

まちがえて90分ビッシリ、しゃべってしまい、

みなさん、申しわけありません。

会場には、『福祉のひろば』の取材の方も。

3時半には、保育所を出て、

近鉄「恵我ノ荘」から「阿倍野橋」へ、

谷町線「天王寺」から「南森町」へ、

JR「大阪天満宮」から「尼崎」へ、「住吉」へ、

車中「福島原発史の人」となって移動する。

「住吉」駅のホームで時間を調整。

メールは、学科運営、出し物、昇進人事など。

5時半すぎには、灘区民センターに入っていく。

151021 高鷲保育園・なだ9条の会 (10)

「なだ9条の会」の企画である。

6時すぎから、8時半すぎまで、

上のテーマでしゃべっていく。

その後の質問は、若い世代への攻撃、

若い世代の組織化、高校教育への政治の介入など。

151021 高鷲保育園・なだ9条の会 (12)

シールズの学生2人も発言し、

格別、大きな拍手をあびていく。

最終65人ほどの参加であった。

151021 高鷲保育園・なだ9条の会 (5)

9時前には、10数人で懇親会に。

シールズの2人との相談事もふくめて、

あれやこれやと、おしゃべりを。

10時半には、おひらきとなる。

JR「住吉」から「西宮」へ、

日本機関紙出版センターの

M尾さんといっしょにもどっていく。

あの件をお願いし、この件を引き受けてと、

人生は、ギブ・アンド・テイク

になっているらしい。

11時ちょうどの帰宅となる。

明日は、夕方からの大学会議。

夜は京都にまわっての講演となる。

それまでは、「スターリン」仕事を進めたい。