11月13日(金)は、7時すぎ起床の朝であった。

ドタバタとゴハンをつくり、

すばやく、兄新参を送り出す。

あわせて、今日は、プラゴミを。

8時半には、妹新参といっしょに保育園へ。

今朝は、飴玉を、ガリガリ、かじって行った。

生協前で、9時の開店をちょいと待ち、

弁当を買って、大学へ。

(つくっていった方が、これは早いな)。

研究室で、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、講演、テロルなど。

さっさと弁当を食べてしまう。

11時半から「基礎ゼミ」。

「原発被災地の現在」がテーマだが、

「私たちも、このあいだまで知らなかったしさあ・・」と

学生たちの討論はにぎやか。

事前に調べてきた単語・用語の中に

「安斎育郎(先生)」が入っていたりするあたり、

まったくもって面白い。

終了後のメールは、大学運営のみ。

来週のリレー科目に向けて、

「電源3法の人」となっていく。

3時40分から科別教授会。

あれや、これやを話し合い、

あれや、これやを決めていく。

議事、報告、意見聴取、人事と、

すべてを終えれば7時すぎ。

すばやく、大学を後にする。

世間は雨が降っていた。

(こりゃ、元町のシールズ企画は大変だ)。

家にもどり、新参ズが風呂のあいだに、

1人でゴハンをパクパクパク。

無性に甘いものがほしくなり、

カステラやチョコレートなども、パクパクパク。

一息ついて、9時すぎには、布団に入っていく。

時間が遅いので、新参ズのYOUTUBEはなし。

こちらもいっしょにグーと寝て、

気づけば、世間は2時だった。

明日(今日)は、午後から入試の採点。

戦後の時間で、「電源3法」に区切りをつけていきたいところ。