11月14日(土)は、2時起床、7時再就寝、

10時半再起床の朝であった。

深夜の主な仕事は、

「レーニン時代の収容所」など。

これは和歌山方面向けて、明け方、ガッシン。

妹新参は、すでに保育所に。

相方と兄新参は、ほどなく、

ペットショップに出かけていく。

目的は猫をながめることであるらしい。

こちらは、野菜ジュース、コーヒーから、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、講演、安保「有志の会」、講演原稿など。

12時半には、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

途中、小雨が落ちはじめるが、

傘広げるほどでもない。

大会議室で、同僚教員とおしゃべりしながら、

お昼の弁当を、パクパクパク。

1時半からは、入試の採点業務に入っていく。

担当の10人ほどで、

ギュウと集中しての作業である。

終了は、5時に近くなってのこととなった。

外は、雨が強くなっている。

リュックに傘が見当たらず、

大学の「学内専用」傘を借りて出る。

西門近くの喫茶店へ。

「研修会発言まとめの人」となり、

これを、6時半には、

大学FDセンター方面にガッシンする。

帰った、家は静かであった。

一族は、相方ご実家に遊びに出ていた。

夜は、肉、野菜増強

味噌煮込みうどんをゾゾゾゾゾ。

あわせて、「破裂」「相棒」など、

たまった録画のテレビもながめていく。

ついでに「認知症の予防には、

大股、早歩きが効果的」といった方面も。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、入試、講演のみ。

日付がかわる頃には、布団に入り、

静かに「真理子様の人」となっていく。

明日は、終日、家仕事。

講演、授業の準備が基本となる。