11月18日(水)は、2時就寝、7時起床の朝であった。

そりゃ、眠いわなの出雲である。

腕時計が見当たらない。

夕べの居酒屋に置き忘れたらしい。

さっそく、各方面に、平身低頭のお願いを。

メールは、講演、安保「有志の会」。

8時には、ホテルを出て、

出雲空港に送っていただく。

道路の混み合う時間だが、

無事、飛行機の時間に間に合っていく。

151118 舞子ヴィラ (6)

出雲は、今日も雨でした。

9時すぎには、空に飛び、

機内「定常経済の人」となって移動する。

10時すぎには、大阪空港着。

JR「伊丹」に移動して、

そこから「尼崎」へ、「舞子」へ、

車中「憲法会議講演録の人」となって移動する。

駅前でゴハンを食べて、

12時すぎには「舞子ヴィラ」へ。

しばし、「講演録の人」となっていく。

1時すぎには、会場入り。

151118 舞子ヴィラ (4)

兵商連の全県事務局長会議。

窓の外の明石大橋は、上も、向こうも、何も見えず。

1時半から3時まで、

安保法をめぐる、政治的な力の衝突を語っていく。

3時すぎには、会場を出て、

JR「舞子」から「西宮」へ、

車中「講演録なおしの人」となって移動する。

ふぃ~、さすがに疲れましたねえ。

家に帰ると、4時ちょいとすぎ。

兄新参が、1人で宿題に取り組んでいた。

兄は、5時には、スイミングに。

こちらは、6時前には、妹新参の保育園へ。

家にもどって、ただちに夕食。

2人でパクパク食べたところへ、

7時すぎ、兄新参が、豚まんを片手に帰ってくる。

最近は、コンビニでの豚まん購入が、

スイミングへの新たな動機となっている。

8時すぎには、3人で風呂に入り、

9時ちょうどに布団に向かう。

今夜は、そのままバタングー。

こちらは、9時半には、布団を脱出。

メールは、学科運営、「慰安婦」問題企画。

あとは、ネット情報をカシャカシャカシャ。

明日は、朝のうちに会議が一つ、

夕方になって、リレー科目が一つ。

その間に、泥縄式の授業準備を行っていく。

あ、活動評価なんとかもあったような。