12月3日(木)は、7時すぎ起床の朝だった。

ゴハンを食べさせ、兄新参を小学校に送り出す。

8時すぎには、妹新参と保育園へ。

そのまま、フラフラ帰ってくる。

クスリを飲むと、やはり眠い。

相方が夜勤からもどり、

ようやく「季論対談ゲラの人」となっていく。

納豆キムチをゴハンにのせて、

ともかく、ガツガツ、かきこんでいく。

12時ちょうどには、外に出る。

サクサク歩いて、JR「西宮」から「大阪天満宮」へ、

谷町線「南森町」から「谷町6丁目」へ、

車中「予習の人」となっていき、

駅のベンチでも「予習の人」に。

1時すぎには、大阪府社会福祉会館に突入する。

これがなんと、企画は1時からであったらしい。

うひゃあ、これは申し訳ない。

1時半から3時まで、質疑もふくめてしゃべっていく。

テーマは「消費税増税」だが、

日本の貧困を様々に語り、

増税で多くの生存権を危うくすることが、

この憲法の下でゆるされるのかと、

立憲主義回復の取り組みに結んでしゃべっていく。

休憩時間には、フロアのみなさんとも、いくつかおしゃべり。

3時半には、会場を出る。

写真の1枚もとっておらず、

失敗だらけの風邪引き人生。

谷町線「谷町6丁目」から「南森町」へ。

天神橋筋商店街の沖縄やさんで買い物を。

月末には兄新参と沖縄にいく。

(卒業生の結婚披露宴のため)。

その気分の盛り上げもかねてのこと。

JR「大阪天満宮」から「西宮」へ、

4時半には、家の近くの喫茶店へ。

ここで「季論21ゲラの人」となっていく。

5時半をまわったところで、

妹新参の保育所へ。

6時には、ブラブラ歩いて家にもどる。

夕食をとり、クスリを飲むと、

またしてもグー。

9時には、布団に入り、

新参ズとYOUTUBE。

10時には、ようやく現世復帰。

メールをカシャカシャやっていく。

ゼミ費、入試、IS問題、プロジェクト科目、

学科運営、講演、鼎談日程など。

明日は、午前の授業1つの前後に、

会議、打ち合わせが7つほど?

ともかく、ジッと座っておきましょう。