12月5日(土)は、8時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

体調は、上向きだけれど、まだ60点。

今日の企画は、気合で乗り切るしかないらしい。

メールは学生連絡、学科運営。

ともかく、ゴハンを、つめこんで、

11時半すぎには、外に出る。

JRは、遅延。

それでも、JR「西宮」から「尼崎」へ、

「大阪天満宮」へ、韓国での

「パクユハさん在宅起訴問題記事の人」

となって移動する。

151205 大阪「慰安婦」問題企画 (6)

天神橋筋商店街を、南に抜けると青い空。

川の上には、冷たい風が。

151205 大阪「慰安婦」問題企画 (10)

2時前から、こちらの企画。

お招きした戸塚悦朗先生に「10年ぶりですね」とご挨拶。

すると「いや、あそこやここで会ってるよ」。

なるほど、そういえばそうでありました。

大丈夫なのか、わが記憶力。

企画第2部の司会を担当する。

若い院生2人が発言し、

「終わりの挨拶」も、事務局担当の院生だった。

若い力の育ちは、頼もしい。

151205 大阪「慰安婦」問題企画 (11)

5時半からは、15人ほどで打ち上げを。

ここでも、戸塚先生を囲んであれこれと。

わが手帳には、様々な問題を考えるヒントがならぶ。

151205 大阪「慰安婦」問題企画 (4)

2次会は、「京橋」へ移動して、ワインとなる。

10時すぎには、先に出る。

JR「京橋」から「尼崎」へ、「西宮」へ。

車中「ネット情報の人」となって移動する。

11時ちょうどの帰宅であった。

最近、まとまった勉強をしてないなあ。

ふと気がついて、寂しくも。

明日は、新参ズとの1日となっていく。