12月8日(火)は、7時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

新参ズの出発を見送って、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

9時ちょうどには、外に出る。

サクサク歩いて、生協を経由、

9時半には、大学に到着する。

ただちに「科別教授会の打ち合わせ」。

じっくりやって、11時前の終了となる。

151208 大学・就活伝授@食事 (1)

研究室に入って、夕べの医学生の忘れ物を確保。

サンドイッチをパクパクパク。

つづいて、「安全保障関連法に反対する

神戸女学院有志の会」の名で、

1月の学習会会場を借りてくる。

(近々、宣伝開始予定)

メールは、年始広告、学生連絡、「有志の会」、

議事録、プリンター代金など。

1時半からの「3年ゼミ」は、

「就職活動伝授の会」とする。

4年ゼミ生は全員、内定を得ているが、

今日は、Yさん、Nさん、Nさん、Kさんに

自身の体験を報告してもらう。

さらに、キャリアセンターのK本さんのお話も。

4時半ちょうどの終了となる。

研究室にもどり、

来年度専攻ゼミ選択のための

学生による面接に応じていく。

メールは、学生原稿、講演、海外渡航など。

ネット情報も、カシャカシャやって、

6時をまわったところで、外に出る

6時半から西北で、

「就職活動伝授の会@飲み」となっていく。

よく食べ、よく飲み、よくしゃべり、

「ほとけ」の意外な真実も明らかとなる。

151208 大学・就活伝授@食事 (5)

9時半には、健全なおひらきとなる。

151208 大学・就活伝授@食事 (6)

本づくりも、卒論も、就職も。

みな、山を越えて、大きくなってくれ。

サクサク歩いて、10時ちょうどの帰宅となる。

テーブルには兄新参の作文が。

タイトルは「さいごのドッジボール大会」。

予選敗退の悔しさを繰り返し書きながら、

「らい年は、OBとしてドッジボール大会にでたいです」

と最後をまとめる。

宿題のごまかしは残っていても、

着実な成長があるらしい。

明日は終日家仕事。

夜は、新参ズとの時間となっていく。