12月7日(月)は、8時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

まずは,午後の「授業準備の人」。

パチポチ、パチポチ。

メールは、結婚式、キャリア教育、

ゴクラク、講演など。

適当ゴハンをパクパク食べて、

チャリで、ホイと大学へ。

151207 大学・医学生・ジバニャンパン (8)

駐輪場から、この坂を登って大学へ。

研究室で、短く「対談ゲラなおしの人」となり、

つづいて、学生によるゼミ選択面接に応じていく。

1時20分から「比較経済論」。

早めに終わって、3人の同僚教員とともに、

とある面接と結果の検討。

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていき、

6時すぎの終わりとなる。

事務室で、午後の面接関係の一仕事。

研究室で「対談ゲラなおしの人」となっていく。

7時すぎ、医療関係のみなさんがやってくる。

この時間から、神戸の医学生3人との座談会。

151207 大学・医学生・ジバニャンパン (1)

まずは、みんなで、サンドイッチをパクパクパク。

ジバニャンやら、雪だるまやら、

いろんなパンがあるものだ。

「医療の専門家になる」ということと、

「その能力を社会でどう活かすか」ということと。

双方についての学びが必要。

151207 大学・医学生・ジバニャンパン (4)

9時前には、おしゃべり終了となっていく。

タクシーで帰るみなさんを見送って、

サクサク歩いて、家にもどる。

布団の中の子どもたちに、

ジバニャンパンを見せてから、

「対談ゲラなおしの人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

パチポチ、パチポチ。

11時半になって、これをようやく、

神戸・東京方面にガッシンする。

ふぃ~と一息。

こんな時間になって、カレーをパクパク。

明日は、朝から会議、

午後は「就職活動伝授の会」、

夕方はゼミ選択のための面接で、

シメは「就職活動伝授の会@居酒屋」となっていく。