12月10日(木)は、7時起床の朝であった。
ゴハンをつくって、新参ズに食べさせる。
8時前には、兄新参が、
いつものように、遅刻ギリギリで、走って出る。
見送りついでに、こちらは、ゴミ出し。
その間、妹新参は、1人で、アニメ三昧。
なんとか、引っ張りだして、
8時40分には、外に出る。
おしゃべりしながら、保育所へ。
近くのATMから、年始広告の振込をひとつ。
生協にまわって、お昼ゴハンをゲット。
9時すぎには、大学に到着。
まずは、FDセンターに、書類を提出。
「1日、遅れで、すみません」。
つづいて、事務室で、ハンコをパシパシパシ。

気がつけば、研究棟の横にも、赤い葉が。
研究室で、ネット情報を、カシャカシャカシャ。
メールは、学生本と講演方面。
しばし「福島/フクシマ問題の人」となっていく。
11時半には、生協弁当を、パクパクパク。
12時半から、ゼミ選択に向けた
学生との面談時間となっていく。
15分ごとに、3時までビッシリ
・・・の予定が、途中で「人生相談」が絡みつき、
時間は、後ろにズレていく。
さらに、「月曜日に面談枠を増やしてほしい」
との学生たちが。
はいはい、仕方がないですねえ。
ネット情報をカシャカシャやって、
週末の鼎談準備資料を打ち出していく。
4時半になったところで、外に出る。
阪急「西宮北口」から「梅田」へ、「西院」へ、
車中「予習の人」から
「季論ゲラ直しの人」となって移動する。
6時には、近くのカフェに入り込み、
スパゲティをモグモグ食べて、
「ゲラ直しの人」を終えていく。
7時から、京都総評の労働学校。
90分以上、調子に乗ってしゃべっていく。

今日が最終講義とのことで、
最後は、「修了証」の贈呈式となっていく。
9時すぎには、ラボール京都を後にする。
阪急「西院」から「十三」へ、「西宮」へ、
車中「ゲラ写真送信の人」となり、
つづいてメールは、講演方面。
小雨の中を、サクサク歩いて、
10時半すぎの帰宅となる。
ビールプシュリで、塩ラーメンをゾゾゾゾゾ。
明日は、授業1つと会議が3つ。
すきま時間には、卒論原稿チェックをしなければ。