12月14日(月)は、8時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

授業パワポを修正していき、

メールは、原稿、講演方面のみ。

適当ゴハンをパクパク食べて、

11時すぎには、外に出る。

11時半をまわったところで、

研究室での学生面接を開始する。

わがゼミの内容を説明し、

学生たちの質問に応えていく。

終了後、1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」、

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていく。

「経済学」の授業の途中に、

教務課の職員さんがやってこられ、

驚くような情報を。

それは、とてもマズイでしょう。

6時すぎには、大学を出る。

阪急「西宮北口」から「三宮」へ、「新開地」へ、

車中「会議準備の人」となって移動する。

7時には「新開地」の定食屋さんで、

まともにゴハンをパクパクパク。

メールは、講演、原稿、献本、教室など。

7時半から、兵庫・憲法県政の会の

第1回候補者選考委員会。

2017年夏の知事選挙に向けてのこと。

こちらは「16年7月までに候補者を」と

お願いするのが基本の役割。

あわせて、「安保法」をめぐる取り組みの上での、

幹事会の動きについても思うところをホイホイと。

9時前には、会場の兵商連会館を出る。

I谷さん、T郷さんと近場で一杯。

あれやこれやを交流して、

10時半には、おひらきに。

JR「神戸」から「西宮」へ、

車中「ネット情報の人」となり、

11時ちょうどの帰宅となる。

明日は、午後から3年ゼミ、

その後は、最後の学生面談となっていく。

先日もらった、お菓子を、ゼミで食べなくては。