12月19日(土)は、9時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、学科運営、大学仕事。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

適当ゴハンをパクパク食べて、

12時ちょうどには、外に出る。

サクサク歩いて、JR「西宮」へ。

おっと、電車が遅れている。

とりあえず、来たものに乗り込んでいく。

JR「西宮」から「須磨」へ、

車中「卒論原稿チェックの人」となって移動する。

151219 加印革新懇 (4)

ホームで、しばらく海をながめて、

JR「須磨」から「西明石」へ、

ようやく「西明石」から新快速に乗る。

車中「卒論原稿チェックの人」から

「講演予習の人」となっていく。

駅までお迎えをいただき、

2時ちょいと前には、人権センター加古川に到着となる。

151219 加印革新懇 (1)

主催は加印の革新懇であり、

60分ほどしゃべっていく。

2000万署名をめぐる質問も。

3時半すぎには、会場を出る。

JR「加古川」から「芦屋」へ、「西宮」へ、

車中「卒論原稿チェックの人」となって移動する。

すばやく4時半の帰宅となった。

5時に帰った兄新参と、

再び、外に飛び出していく。

兄をスイミングに送り届け、

JR「西宮」から「尼崎」へ、「海老江」へ、

千日前線「野田阪神」から「なんば」へ、

車中「全般的呆然の人」となって移動する。

学者の会のノボリを握っており、

スマホをながめるくらいしか、

手を使った仕事ができない。

6時半をまわったところで、

ようやくOCATの4階に入り込む。

受付では、20年ぶりに京大院生時代の知人に会う。

なつかしのミニ書き物バイトの仲間であった。

ノボリを広げて、中に入り込む。

大阪市大「学者の会」が準備してくれた

関西14大学共催の企画である。

151219 反安市大学者企画 (3)

メインは、U田先生の講演で、

2部には、SADLやSEALDsも。

香山リカさんも飛び入り参加。

各大学「学者の会」も一言ずつをしゃべっていき、

創価大学のS先生とも、楽しく再会。

本学からは、M杉先生、K林先生、

M浦先生の参加があった。

9時ちょうどの終了となり、

20人ほどで「打ち上げ」に。

初対面の市大のみなさんと、

ああだ、こうだとしゃべっていく。

10時半をまわったところで、店を出る。

千日前線「なんば」から「野田阪神」へ、

JR「海老江」から「尼崎」へ、

「甲子園口」へ、「西宮」へ、

こまかく乗り継いだ後、

サクサク歩いて12時ちょうどの帰宅となる。

明日は、終日、新参ズとの時間となっていく。