1月9日(土)は、9時起床の朝であった。

豆乳とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

妹新参の「あそぼう」攻撃をかわしながら、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

適当ゴハンをパクパク食べて、

12時ちょうどには、

相方と妹新参にクルマで送ってもらう。

JR「西宮」から「京都」へ、

京都教育文化センターへ、

車中「予習の人」となって移動する。

文化センターの喫茶店で時間を調整。

メールは、本学「学者の会」など。

2時から、京都教職員組合の春闘学習会。

2014年度には175人の組合加入があり、

今年度は、それを超えているという。

若い人中心の企画が、若い人を呼び、

21世紀最多の組合加入になっていると。

同じことは、医療、福祉分野にも起こっているらしい。

160109 京教組春闘 (2)

「安倍改憲の日本か、日本国憲法の日本か」のテーマで、

90分ほど、グイグイ、しゃべる。

講演後の質問は「武器輸出の相手先」

「沖縄と本土の落差」「靖国史観の根深さ」

「民主党政権のタイミング」

「組合による動員」「日韓『慰安婦『合意』」など。

最終50人くらいの参加だったか。

会場を出る際に、京都市長選候補者の

本田さんと遭遇する。

「ああ、あの時に・・・」。

教文センターの学習企画でお会いしていた。

世間はせまいものである。

京阪「神宮丸太町」から「出町柳」へ、「京橋」へ、

JR「京橋」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「学生本原稿なおしの人」となって移動する。

さらに、駅ホームの待合室でも「なおしの人」。

一通り原稿をながめ終える。

駅前スーパーで買い物をして、

予定どおり、7時ちょうどの帰宅とする。

相方は夜勤に出かけており、

ご実家ご両親が、新参ズを。

いつも、ありがとうございます。

バトンタッチの後、

スイミングから帰ったばかりの兄新参と、

2人でゴハンを食べていく。

妹新参は、すでに満腹でころがっている。

食後は、いつものグダグダグダ。

しばらくして、妹新参がソファで撃沈する。

9時半には、兄新参も布団に入る。

こちらは、テレビ前で、焼酎をクピピピピ。

明日は、兄新参のロボット教室。

あとは「学生本原稿の人」となっていくしかないのである。