1月13日(水)は、7時半起床の朝であった。

豆乳とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

新参ズの出発を見届け、ノロノロ動き、

9時には、相方にJRまで送ってもらう。

JR「西宮」から「住吉」へ、

六甲ライナー「住吉」から、「アイランドセンター」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

10時前には、神戸ベイシェラトンに、すばやく突入。

160113 保育経営懇 (1)

11日から、すでに2泊3日で行われてきた企画。

こちらは、シメの講演となっていた。

10時20分から12時まで、

保育所の内と外の両方で・・・、

といった話をガッツリと。

160113 保育経営懇 (3)

35都道府県から、423名の参加だとか。

なかなか大した組織力。

終了後、30分ほど本にサインをさせてもらい、

六甲ライナー「アイランドセンター」から「住吉」へ、

JR「住吉」から「神戸」へ、

車中「放射線の人」となって移動する。

気がつけば、声が、少しとんでいる。

風邪のなおりかけで、長くしゃべると、

時々、こういうことがある。

新開地の地下街で、

オムライスなんぞを、パクパクパク。

2時には、兵商連会館に入り込み、

兵庫・憲法県政の会の幹事会。

県知事選挙は、いよいよ来年夏。

平和、民主主義、立憲主義を守る取り組みとの

相乗作用をうまく生み出したい。

4時すぎの終了となり、

JR「神戸」から「西宮」へ、

車中「放射線の人」となって、すばやく移動。

5時ちょうどの帰宅であった。

部屋の灯やテレビは、つけっぱなし。

兄新参が、急ぎ、スイミングに向かった跡がある。

こちらは、妹新参のお迎えに。

細い三日月を、ながめながら家にもどる。

夕食準備をザクザクザク。

まずは、妹新参と2人でパクパクパク。

7時には、兄新参も家にもどり、

1人でゴハンをパクパクパク。

食後は、3人で風呂に入る。

8時半になったところで、

兄が宿題をしていないことが発覚する。

20分ほどで、漢字の書き取りを。

「計算ドリルは、明日の朝にしい」。

9時には布団に入り、YOUTUBE。

9時半には、いっしょにグーと寝て、

布団脱出は11時すぎ。

明日は、終日、家仕事。

「学生本原稿の人」となっていく。