1月18日(月)は、7時半起床の朝であった。

抹茶豆乳とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

一族の出発を見届けて、

今朝も、洗濯からのスタートである。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

適当ゴハンをパクパク食べて、

眠くなる成分の入らぬクスリだけを飲んでいく。

「午後の授業準備の人」となり、

メールは、学科運営、安保「有志の会」、講演、

学生連絡、最終講義など。

12時半には、外に出る。

サクサク、歩いて、大学へ。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」をやっていく。

以上2つは、次回が期末の試験である。

4時40分から「現代社会と経済学」の試験を行い、

小松先生の最終講義にかけつける。

今年度でご退職となる先生に、

思い出を語らせていただき、花束をお渡しする。

160118 小松先生最終講義 (1)

6時20分には、あわてて、大学を出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「北新地」へ、

キョロキョロしながら、

とある沖縄料理屋さんに突入する。

今夜は、シーズル関西のメンバーとの「懇談会」。

内田樹先生、白井聡先生とご一緒し、

あれやこれや、自由に発想を交換する。

「『市民』はいいけど、『連合』はコワイ」(ネーミング)

「関西版をどうつくるか」(市民連合の)

「複数当選者が出る選挙区では」

「学生の投票率をどうあげるのか」などなど。

10時ちょうどのおひらきとする。

JR「北新地」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

小雪の舞う中、ザクザク歩いて、家にもどる。

11時前の帰宅であった。

クスリを飲んで、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

1時すぎには、布団に入る。

明日は、宮田先生の最終授業にうかがい、

今期最後の4年ゼミと3年ゼミ。

夜は、新参ズとの時間となっていく。