2月4日(木)は、2時半就寝、7時半起床の朝であった。

一族の出発を見送って、

豆乳麦芽とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

バナナをモグモグ食べて、

8時半には、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

9時から、卒論発表会の準備である。

学生Kさんに、卒業パーティの会費を払い、

あれこれ学生に準備の連絡。

財布を家に忘れていたが、

さいわい、リュックにいくらかお金があった。

10時から、卒論発表会の本番となる。

午前中は、各ゼミの優秀論文の口頭発表。

お昼は、カップ麺とビスケットでやりすごす。

メールは、原稿、入試、「反安関西」、講演。

午後は、4年生全員によるポスター発表となっていく。

160204 卒論発表会 (1)

「あとは卒業式」と、気持もゆったり。

途中、採点の終わった成績表を、

教務課にまとめて出していく。

残りは、あと1科目だけ。

明日の〆切には、間に合うのだろう。

4年生の発表に対する、

3年生のレポートを受けとって、

5時15分には、大学を出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「大阪天満宮」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

160204 全国一般大阪府本部 (6)

天神橋筋商店街で、讃岐うどんをゾゾゾゾゾ。

一息ついて、店を出る。

160204 全国一般大阪府本部 (3)

天神橋から東の方角。

6時半には、エルおおさかに突入し、

全国一般大阪府本部の春闘学習会。

90分ほどしゃべっていく。

160204 全国一般大阪府本部 (4)

「メディアの体たらくにどう対抗するか」、

「若者とのつながり方は」などの質問の後、

「市民運動の今日的な高みに学ぶ

組合運動、春闘運動を考えたい」といったうれしい声も。

去年と今年では、よびかけを受け止める

社会の地盤も変わっている。

いくつか本にサインをして、

9時前には、会場を出る。

疲れもあって、懇親会は辞退。

またの機会に、やりましょう。

JR「大阪天満宮」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

さらに、家までサクサク歩く。

10時前の帰宅であった。

ビールプシュリで、おでんをパクパク。

本日の万歩計は、12197歩。

明日は、入試の会議と科別教授会。

前後は、採点、会議準備、ゲラなおしとなる。