2月16日(火)は、6時半、高松起床の朝であった。

青汁とアンパンと大量のお茶で、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、研究会、鼎談、パスポートなど。

ノロノロ動いて、8時すぎにはロビーに集合。

チェックアウトの後、

近くの試験会場へ歩いていく。

160216 高松・西北 (1)

今日は、地方試験の監督である。

朝の必要作業を終えて、

あいまに「同窓会ミニ原稿」をガッシンする。

午前中が「英語」の試験。

お昼の弁当を食べ、

午後は「国語」の試験となっていく。

3人チームで、サクサク動いて、

3時前には、会場を出る。

土産物屋さんをちょいとまわり、

3時すぎには、高松を出る。

JR「高松」から「岡山」へ、

「新神戸」へ、大学へ、

車中「パワポ作成の人」となっていく。

メールは、講演、安保「有志の会」、

兵庫・県政の会など。

5時半すぎには、大学に到着する。

思わぬ報告をひとつ受ける。

つづいて、当面の講演パワポを、

和歌山、福岡、神戸へガッシン、ガッシン。

6時半には、大学を出る。

「西北」のとある居酒屋へ。

「反安関西」兵庫グループの集まりである。

神戸大学、関西学院大学など、

いくつかの大学メンバーで、

「学者の会」関西規模の企画を考えていく。

160216 高松・西北 (5)

自己紹介から始まって、

あれやこれやの計画を練り、

9時前になってのおひらきとなる。

うまく転がってくれるといいのだが。

サクサク歩いて、9時すぎの帰宅。

メールは、出張、講演、確定申告など。

さらに、ビールをプシュリとやっていく。

本日の万歩計は、6552歩。

明日は、パスポート申請の現場に出向き、

夜は、新参ズとの時間となっていく。

そろそろ、仕事がたまってきましたねえ。