2月29日(月)は、8時半起床の朝であった。

世間は、4年に1日の閏日らしい。

夕べは3時半の再就寝で、

今日のわが肉体は、ややガス欠。

豆乳麦芽とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、学者・研究者企画、

講演、学科運営など。

野党共闘を全国で進めながら、

複数当選者の選挙区(兵庫県も)では

野党もそれぞれの取り組みを。

このバランスが、なかなかむずかしい。

お昼は、納豆、味噌汁で簡単ゴハン。

午後も、全般的に力なく。

メールは、もっぱら学者・研究者企画。

『将棋入門』を読みながら、

ウトウトウトとも、なっていく。

ようやくでかける準備をして、

兄新参の帰りを待つ。

今日の兄新参は、家の鍵を忘れて出ていた。

5時すぎに、窓から顔を出してみると、

地べたに下ろしたリュックの中を

懸命にひっかきまわす兄の姿が。

入れ違いに、こちらは、外に出る。

阪急「門戸厄神」から「宝塚南口」へ、

車中「社会運動史の人」となって移動する。

6時から、学院家庭会の大学部会。

総会の議事があり、I上先生のご講演があり、

家庭会役員のみなさんとの食事がありと、

充実の時間となっていく。

会場は、いつもの宝塚ホテル。

9時前には、外に出て、

阪急「宝塚南口」から逆コース。

9時半すぎの帰宅であった。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、講演、学者・研究者企画となる。

本日の万歩計は、3790歩。

明日は、午後から科別教授会、

夜は、学科の送別会となっていく。