3月4日(金)は、9時ちょうど起床の朝であった。

豆乳麦芽とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、学科運営、卒業生、マルクスの旅。

適当ゴハンをパクパク食べて、

12時すぎには、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

教務課で、来年度の時間割を確認。

日曜の教室借用もお願いしてみるが、

こちらは、入口で断られる。

日曜は、安息の日なのであった。

事務室に書類を提出し、

いくつかの相談ごともする。

総務課にまわって、

講堂の借用手続きを教えてもらう。

日曜午後なら、可能らしい。

あわせて、「安保法」方面の

学習会といった話題が

堂々、世間話のテーマになる。

研究室に荷物をおろして、

1時半から、学院財政説明会、

2時から、学務委員会と人事委員会。

急遽、来週も、臨時学務委員会が開催されることになり、

ゴクラクスキーのチケット変更をバタバタと。

3時40分からハラスメント研修会、

5時すぎから全体教授会、

さらに人事教授会。

研究室にもどれば、世間は6時。

メールは、学者・研究者企画、ゴクラク、

会議日程、研究会、講演など。

7時になって、大学を出る。

15分ほどで家にもどり、

一族の夕食に合流となる。

食後は、いつものグダグダグダ。

そして、グッタリ、ウトウトウト。

気がつけば、世間は10時であった。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、関西市民連合のみ。

いったん布団にはいってみるが、

眠れなくって、現世に返る。

本日の万歩計は、5153歩。

明日は、終日、家人生。

夜は、兄新参と2人だけ。

久しぶりの男ダラダラ人生の予定。