3月10日(木)は、7時半起床の朝であった。

豆乳麦芽、黒酢ドリンクで本日の人生を立ち上げていく。

ノロノロ動いて、バナナ1本をコーヒーで流し込み、

8時半すぎに、外に出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「京橋」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

サクサク歩いて、9時半すぎには、

おおさかパルコープ事務所へ。

今日は、パルコープによる

「第9回組合員活動推進学習会」という、

難しそうな名前の企画である。

今期のテーマはTPPで、全3回の連続講座。

すでに、1回目の「食の安全」、

2回目の「医療と保険」は、終わっており、

こちらは総論+「産業・雇用」に加えて、

どうしてこんな政治なのかについて、

ああだ、こうだとしゃべっていく。

160310 おおさかパルコープ (3)

120人くらいのご参加でしたか。

とても熱心なフロアでした。

質問は、この政治の流れを変えるために、

選挙以外にできることは?

政治を学ぶことと、学びの成果を発信すること。

12時すぎには、外に出る。

JR「京橋」から「大阪」へ、

阪急「梅田」から「塚口」へ、

車中「マルクス伝の人」となって移動する。

駅前の旅券事務所で、

新しいパスポートを受け取っていく。

これで「マルクス旅行ドタキャン」

の理由は、なくなってしまいましたとさ。

阪急「塚口」から「西北」へ、

1時半には、家にもどる。

しばし「4月日程の人」となってから、

遅いお昼をパクパク食べる。

兄新参の将棋本をながめつつ、

ソファで、ウトウト、ウトウトウト。

気がつけば、世間は3時すぎ。

ノロノロ動いて、4時すぎには外に出る。

いつもの喫茶店に突入し、

「優秀卒論原稿チェックの人」となる。

6時にはお店を出て、妹新参のお迎えに。

これまたいつものように、

にぎやかにしゃべりながら、帰ってくる。

6時半には、兄新参と3人で晩ゴハン。

つづいて、こちらは、兄への

「学童卒所オメデトウ」の一言を書き、

妹新参にも、飾りの「絵画」を描いてもらう。

8時には、風呂に入って、妹新参を丸洗い。

すばやく、布団に向かい、

ひさしぶりに、YOUTUBE。

9時半には、新参図は、深い眠りに落ちていった。

こちらは、ノソノソ、布団脱出。

メール、ネット情報の人となっていく。

本日の万歩計は、10561歩。

明日は、夕方からの会議が1つだけ。

あとは優秀卒論原稿点検と、

週末の旅行の準備となっていく。