3月17日(木)は、7時起床の朝であった。

新参ズにゴハンを食べさせて、

まずは兄新参を送り出す。

ついでにゴミを、まとめてホイと。

つづいて妹新参と保育所に、

今朝も元気に、しゃべっていく。

生協を経由して、大学へ。

160317 卒業式 (20)

研究室には、4年ゼミN多さんからの

シンガポール土産が届いていた。

さ~んきゅ~。

サンドイッチを一切、パクリと食べて、

10時から、人間科学部、音楽学部の卒業式に。

音楽学部所属の学長が、

「学長のことば」で歌っていけば、

卒業生の答辞もなかなかのもの。

12時半には、研究室にもどり、

残りのサンドイッチをパクパクパク。

そして、目薬をさし、メガネをかけて、

卒業生の名前読み上げの練習を。

1時半から、文学部の卒業式。

「全力準備」の成果があってか、

「以上222名」まで、初めて完璧に読み上げる。

こちらも、卒業生の答辞は

感動の気持があふれる見事なものだった。

160317 卒業式 (23)

3時半から、中庭での茶話会に参加する。

160317 卒業式 (4)

ほどなく、わがゼミの「にぎやか~ず」も集まってくる。

160317 卒業式 (7)

いに手にした卒業証書。

160317 卒業式 (13)

こちらが4年ゼミ最期(?)の全員集合の図。

160317 卒業式 (15)

そして研究室に卒業論文を取りにきて、

「ここで化粧をなおすのも、これが最期」だと。

こちらは、ちょいと小仕事を。

メールは、シールズ関西、6月企画、

オープンキャンパス、模擬講義、卒論返却、

就職活動、新入生オリテ、ミニ原稿など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

6時すぎには、大学を出る。

まっすぐ、妹新参のお迎えに。

叱られたり、注文をつけられたり、質問されたり。

とどまることのないマシンガントークに、

ともかく、相槌を打ちながら家にもどる。

7時前には、一族での夕食。

食後は、いつものようにグダグダグダ。

新参ズは、8時半には、布団に向かう。

こちらは、焼酎クピリで、グダグダ継続。

明日は、朝、兄新参用事、

午後は卒業パーティ、

夕方は、兄新参の塾送りから

マシンガン娘のお迎えとなる。

スターリン仕事をしないとねえ。