4月4日(月)は、3時起床の朝であった。

パッと、目があいてしまったものは、仕方がない。

歯ブラシをくわえて、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

5時には布団にもどってみるが、

まるで眠れず、7時すぎには、あきらめ起床。

ふたたび、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、講演方面のみ。

今日の「ごあいさつ」も少し考えてみる。

8時すぎには、兄新参も起きてくる。

ノロノロ動いて、こちらは、9時すぎに外に出る。

生協を経由して、大学へ。

10時からの入学式(文学部)に列席する。

11時からは、新入生のご家族・関係のみなさんとの懇談会。

学生たちの自立を促す親子関係について、

短いお話をさせてもらい、

いくつかのご質問にもお答えする。

12時には、研究室で、サンドイッチをパクパクパク。

1時からは、人間科学部と音楽学部の入学式。

途中、ギュウと眠くなってくる。

なんとか凌いで、2時すぎには研究室に。

Y嶺先生、Y田先生、Y田先生2と、

なぜかY方面の先生方が、

次々と、研究室にやってくる。

しばし「安保法と創価学会の人」となり、

メールは、安保法有志の会、研究会、雇止め、

サンドイッチ会、教室使用など。

眠気と闘いながら、5時から研究倫理審査委員会に出席する。

しかし、目をあけているのが精一杯。

ただただ、無言を通していく。

6時ちょうどの終了となり、

ただちに、大学を後にする。

160404 入学式の桜 (2)

学生たちのいない、夜の桜もキレイなもの。

生協で買い物をいくつかして、

6時半には、家にもどる。

一族の夕食に、遅れて合流。

食後は、いつものグダグダグダ。

兄新参とは将棋も一局。

ビールプシュリで、グーと眠くなるが、

まだ、寝てはいけない、

まだ、寝てはいけないと耐えていく。

しかし、10時半から目が冴えてくる。

わが人生は、一体、どこへ向かっているのだろう。

ともかくも、明日は、

新入生との懇親会と学内会議が2つ、

夜は、神戸での会議となっていく。

なるように、なっていくのだろう。