4月5日(火)は、1時半就寝、8時半起床の朝であった。

ようやく、ちゃんと眠った感。

麦芽豆乳とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、慰労会、学生連絡、

スターリン秘史、など。

「春休み」の兄新参は、遊びに出た。

11時すぎには、こちらも、外に出る。

相方のクルマで、大学へ。

妹新参が、保育所のお花見遠足で、

なんと、大学に来ているというので、探してみる。

160405 新参ズ (5)

いた。

グランド横に、みんなでシートを広げて、お弁当。

妹新参は、すでに食べ終えて、走り回っていた。

11時40分から、新入生のオリエンテーション。

学科の全教員が一言ずつのあいさつをして、

あとは、グループ毎にサンドイッチを。

3・4年生にもまじってもらい、

新入生たちとおしゃべりを。

2時前には、終了となる。

メールは、東京フィールドワーク、図書展示、

自己評価、教育実習、バッシングゲラなど。

3時から、学科の優秀卒論の選出をめぐる相談会。

つづいて4時からは、科別の打ち合わせ。

いろいろ相談事があり、これが

予想の倍の時間となっていく。

「いや、それはやったらアカンやろ」という事柄も。

健全な職場づくりには、手間がかかる。

6時から、科別に向けた書類づくり。

フィールドワークの展示図書もまとめて、

7時すぎに大学を出る。

6時半からの神戸での打ち合わせは、欠席となる。

4・16池内先生企画の相談だったが、

こちらの意見や情報は、電話で伝える。

あわせて、当面の出版関係の電話も一本。

生協によって、7時半すぎの帰宅であった。

160405 新参ズ (8)

家の前は、自転車だらけ。

160405 新参ズ (12)

今夜は、相方の誕生祝いで、

職場の同僚家族がかけつけてくれた。

160405 新参ズ (3)

ケーキづくりは、こちらの担当。

見た目は、ホントに、若い見習いケーキ職人。

160405 新参ズ (2)

マンガ、将棋、塗り絵、ゲーム、ごっこなど、

5人の子どもたちは、それぞれにぎやかに遊んでいた。

10時には、おひらきとなる。

こちらは、新参ズと布団に入り、

いっしょにグーと眠っていく。

気がつけば、世間は1時半。

今夜は、兄新参のケリで起こされる。

本日の万歩計は、5196歩。

明日は、朝からプロジェクト科目の簡単プレゼン。

あとは、あれやこれやの小仕事があり、

夜は、神戸での研究会となっていく。