4月9日(土)は、1時就寝、7時すぎ起床の朝であった。

何度も目がさめてしまう、ウツラウツラの繰り返し。

ともかくも、豆乳青汁とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

相方と妹新参が、職場、職場保育所に出かけていく。

メールは、関西市民連合、一族遊び、東京宴会、

研究会ML、シールズ関西、安保有志の会、

返金手続き、西宮の会、授業評価アンケートなど。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

10時すぎには、外に出て、

妹新参のいつもの保育所の懇談会に。

「懇談」よりも「説明」だったが、

保育の方針、1年の行事などがよくわかる。

知育の教材、妹新参の絵や布団などを肩にかけて、

11時半すぎには、家にもどる。

兄新参が、マンガ本を握りしめて

「はらへった~」と待っている。

適当ゴハンをサクサクつくり、

2人でパクパク食べていく。

1時半には、兄新参が、

カードを握りしめて、遊びに出る。

こちらは、ギューと眠くなる。

ソファでグデリと、横になる。

からだのリズム、いまだもどらず。

深くグーと眠っていき、

気がつけば、兄新参が横にいた。

4時に、フラフラ立ち上がり、

4時半には、兄新参と外に出る。

兄をスイミングのバスに送り届け、

こちらは、クリーニング屋さんを経由して、

久しぶりの喫茶店に入っていく。

「立憲主義・社会権インタビューなおしの人」である。

カリカリ、パチポチ。

6時すぎには、家にもどり、

そのまま作業をつづけていく。

パチポチ、パチポチ。

相方と妹新参が家にもどり、

こちらは7時すぎに、三度、外に出る。

スイミング帰りの兄新参と合流し、

ついでにコンビニで、あれこれを。

家にもどって、ゴハンを、パクパク。

さらに「インタビューなおしの人」にもどり、

9時前には、これを東京方面にガッシンする。

その他のメールは、マルクス質問、

就職活動、図書館ガイダンスなど。

新参ズは、9時半には、布団にむかっていった。

本日の万歩計は、4485歩。

明日は、大阪南部で、久しぶりの関西子ども一族集合となる。