4月11日(月)は、10時すぎ起床の朝であった。

久しぶりの爆睡である。

あたたかい日差しの下、

長居公園を走り回った成果といえる。

その分、朝はドタバタとなる。

豆乳青汁とコーヒーで、

ただちに「授業準備の人」となっていく。

メールは、雑誌編集、入試、新入生ガイダンスなど。

12時半には、兄新参が小学校からもどってくる。

ゴハンをつくって、食べさせて、

(目玉焼きは兄新参が自分からつくる)

ただちに、こちらは外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」の、それぞれ初回のガイダンス。

「比較経済論」では「経済学」の

ガイダンスを始めてしまうが、

学生の指摘があって軌道修正。

去年も、同じことをした気がする。

研究室に入って「授業のまとめ」。

6時前には、大学を出る。

保育所で妹新参と合流し、

帰りに近くのスーパーへ。

「兄新参の明日の弁当を」と、

あれこれ食材を準備するが、

気がつけば、明日も兄は午前授業。

お昼は、家に、相方がいた。

帰宅後、6時半から、新参ズとの夕食となる。

食後は、3人で「アマゾン河のサカナ」をながめ、

7時半には、風呂に入る。

妹新参をツルリと、丸洗い。

8時半には、布団に入って、

いつものようにYOUTUBE。

相方夜勤日のお決まりコースである。

9時半には、こちらもいっしょにグーと寝る。

気がつけば、世間は12時ちょうど。

さて、この後のわが睡眠はどうなるか。

本日の万歩計は、5097歩。

明日は、4年ゼミ、3年ゼミ、「戦争と平和を考える」という、

授業3連チャンとなっていく。