4月25日(月)は、2時就寝、9時半起床の朝であった。

豆乳青汁とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

ただちに「授業準備の人」となり、

バナナをモグモグ食べて、大学へ。

事務室で書類を受け取り、

各種小仕事をこなしていく。

カップラーメンをゾゾゾと食べて、

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」をやっていく。

「経済学」には、若いゲストに来てもらう。

終了後は、研究室で雑談も。

メールは、学者の会企画2種、就職活動、

同窓会、学習の履修登録、講演など。

6時前には、あわてて大学を出る。

阪急「西北」から「新開地」へ、

久しぶりに『民主文学』を手にいれて、

つづいて、兵庫憲法県政の会の

候補者選考委員と代表幹事の合同会議。

なるほど、ことはそのように進んでますか。

8時には、近くのビール屋さんで、懇親会。

政治が、学問が、人生が。

いつもどおりの対話である。

10時半には、店を出て、

阪急「新開地」から「西北」へ、

車中「ウトウトの人」となって移動する。

コンビニによって、家にもどれば11時半。

本日の万歩計は、5754歩。

明日は、2つのゼミと「戦争と平和」、

夜は3年ゼミコンとなっていく。