5月14日(土)は、5時再就寝、

11時再起床のダンダラ睡眠。

とはいえ、体調は順調にもどっている。

適当ゴハンをパクパク食べて、

コーヒーをクピリとやっていく。

メールは、学者の会、「慰安婦」問題、

フィールドワーク再日程、学科人事、入学説明会など。

12時すぎには、兄新参が帰ってくる。

新米OBとして、学童の何かの行事に参加してきたらしい。

1時前には、保育所へ、妹新参のお迎えに。

家にもどると、兄新参の友人たちが、ゴロゴロと。

2時すぎには、妹新参を昼寝に誘い、

こちらは、布団の中で、ネット情報の人となっていく。

3時には、机に向かって、再び、あれこれ。

4時前には、妹新参が立ち上がり、

4時半には、兄新参の友人の最後が帰っていく。

ただちに兄新参をスイミングに向かわせ、

こちらは、小仕事をつづけていく。

5時半には、夕食準備に入っていき、

相方が帰ったところで、

6時半には、夕食とする。

7時すぎには、兄新参も帰り、

体重を気にしながらも、食べていく。

食後は、いつものウダウダウダ。

9時には、新参ズは布団に入り、

こちらは「当面の研究計画の人」となっていく。

年末までのわが人生は、

第一に、日本資本主義史の人、

第二に、若マルの人、となるしかないらしい。

机まわりの本を片づけながら、

M地、K林、O石、S木という大御所本を、

「資本主義社会の確立」に注目しながら、

あらためてペラペラめくってみる。

本日の万歩計は、2435歩。

明日は、熱海往復の人生となる。

車中で、小原稿を一本書きながら、

あたまを「核エネルギー」方面に転換していく。