6月5日(日)は、9時半就寝、4時起床の朝であった。

わが人生は、急速に、「朝型」で

固定されつつあるらしい。

ただちに「マンチェスター時代の人」となっていく。

7時前には、兄新参が起き上がり、

相方、妹新参も起きてくる。

ゴハンを、ザクザクつくって食べていく。

8時には、相方と妹新参が出勤、登園。

食後の兄新参は、マンガ本三昧。

テレビよりは、静かなのでありがたい。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

来週の講演パワポを、博多方面にガッシンする。

「自然弁証法」関係の本を、かき集め、

小原稿をひとつ、引き受けていく。

6月中旬の大阪での研究会に向け、

報告原稿(直近の論文のゲラ)と

関連メモを、ガッシンする。

12時には、兄新参に、

インスタント焼きそばの作り方を伝授。

あわせて、餃子もガッチリ焼く。

パクパク食べて、12時半には、

こちら1人で、外に出る。

兄新参は、ただちにYOUTUBEに向かった。

JR「西宮」から「三宮」へ、

車中「マンチェスター時代の人」となって移動する。

神戸市勤労会館に突入し、

1時半から、兵庫労連の学習会。

秋までの長期講座の開講式。

労働組合とは何か、その役割、

組合をめぐる社会の動きなどを語っていく。

出てきた質問は、アベノミクスの評価、

職場の財源と組合運動、

日欧の労働運動の歴史的格差、

低投票率と18才選挙権など。

実践的な問題意識にもとづくものばかり。

3時半すぎには、外に出る。

JR「三宮」から「西宮」へ、

コンビニで買い物をして、いつもの喫茶店へ。

学科説明会のパワポを補足し、

「マンチェスター時代の人」を継続する。

6時には、家にもどり、

マンチェスター本にケリをつける。

兄新参の友だちたちは、帰ったあと。

ただちに夕食準備に入っていき、

6時半には、帰って来た相方、妹新参と夕食を。

ビールプシュリで、食後は、いつものグダグダグダ。

9時をまわったところで、布団に向かう。

本日の万歩計は、7294歩。

明日は、午後から授業が2つ。

夜は、とある相談事となっていく。