6月18日(土)は、9時起床の朝であった。

ゆっくり眠った実感がある。

さいわい、体調は悪くなっていない。

相方と新参ズが、買い物に出て、

こちらは「ネット情報の人」となる。

メールは、選挙結果の対談相談。

適当ゴハンを、パクパクパク。

本を何冊か、リュックにいれて、

12時すぎには、外に出る。

今日は、真夏の暑さである。

JR「西宮」から「三宮」へ、

車中「予習の人」から「700万年の人」へ

変態しながら移動する。

途中「急病人」とのことで、

電車がしばらくストップする。

1時には、会場の神戸市勤労会館に突入し、

しばし、ロビー読書で、時間を調整。

1時半から、全国福祉保育労の全国保育部会、

第25回学習交流集会でしゃべっていく。

「政治がわからないでは、

子どもを守ることはできません」。

130名ほどの集まりだった。

160618 福祉保育労 (1)

なんともにぎやかな壇上だった。

3時半には、会場を出る。

JR「三宮」から「大阪」へ、「森ノ宮」へ、

車中「日本資本主義の人」となって移動する。

途中、本日2度目の「急病人」。

こちらは担架が、持ち出されていた。

5時前には、早めに中華料理屋さんへ。

ラーメン、餃子のいつものパターン。

「日本資本主義の人」となっていく。

6時には、関西勤労協の事務所に突入し、

6時半から、今年3度目の「理論研究会」。

今夜は、こちらが報告者。

「日本資本主義の発展をどうとらえるか」。

9月からは、同じテーマで、

4回講座(ゼミ)も行っていく。

それに向けた準備討論としての意味ももつ。

哲学者、政治学者、労働運動家など、

多彩なみなさんと、楽しく論議。

いくつかの課題も明らかになる。

9時になって、事務所を出る。

JR「三宮」から「京橋」へ、

「尼崎」へ、「西宮」へ。

10時ちょうどの帰宅であった。

兄新参の一足早い誕生祝いが、

たったいま終わったところであった。

こちらもビールをクピリとやって、

残り物をいくつか、パクパク。

日付がかわる頃には、布団に入る。

本日の万歩計は、4256歩。

明日は、終日、家人生。

ノンビリ、カラダを休めていきたい。