7月1日(金)は、深夜2時半起床の朝であった。

目覚めたものは、仕方がない。

「若マル原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチやっていき、

一通り、最後まで、手を入れる。

あとは文体調整と、

いくつかの「補足」の挿入である。

6時すぎには、布団にもどる。

そして、9時に再起床。

ノロノロ動いて、ゴハンを食べる。

メールは、選挙パンフ、原稿など。

11時には、外に出る。

チャリで、ホイと、大学へ。

学生生活センターで、明日のチケットを入手して、

事務室をまわって、研究室へ。

11時半から「基礎ゼミ」をやっていく。

この顔ぶれでのにぎやかゼミも、

あと数回となっていく。

お昼は、お菓子と味噌汁を、パクパクと。

しばし、「利子生み資本の人」となり、

3時から、精神保健福祉関係の会議となる。

30分ほどで、すばやく終了。

ただちに「利子生み資本の人」に復帰して、

「こころ・加藤周一の人」となり、

「キャリア準備の人」となっていく。

メールは、学生内定、東京学習ツアー、

学者の会、エアコン工事、進路説明会、星灯など。

5時半から「1年生向けキャリアガイダンス」。

4年ゼミ生の内定情報を紹介し、

「子どもから大人へ」の育ちの見通しを語っていく。

150人を大きく超える参加だった。

7時すぎには、チャリでホイと家にもどる。

一族は、西北で、相方ご同僚宴会となっていた。

こちらは、肉野菜炒めをジューとつくり、

ビールをプシュリとやっていく。

9時半には、一族が、にぎやかに帰ってくる。

絵本を一冊読んで、新参ズを寝かしつけ、

10時半には、こちらも布団に入る。

昨日・今日の万歩計は、合計12002歩。

明日は、金沢での保護者懇談会。

早朝決起となっていく。